スキップしてメイン コンテンツに移動

投稿

【注目の投稿】

【ワンデーアートAO】パウル・クレー「セネキオ」を描こう!

  【One Day Art AO】 「 パウル・クレー 講座 」 7月12日(土) 19:30-22:00 目黒校にて開催! 手ぶらで参加し、お酒やおつまみを楽しみながら 気軽に アート体験が できる 特別講座 『One Day Art AO(ワンデーアート・アオ)』に、 「パウル・クレー講座」 が登場! パウル・クレー(1879年 - 1940年)    スイス生まれの画家。表現主義、キュビズム、シュルレアリスムなどの影響を受けた独自の抽象的な作品を多く生み出している。 色彩と形を探求し、バウハウス(1919年にドイツで設立された芸術とデザインの学校)で教鞭もとった。代表作に「忘れっぽい天使」「赤い風船」などがある。 テーマ作品『 Senecio( セネキオ) 』  《セネキオ》は、クレーが1922年に制作した、 幾何学的な形と鮮やかな色彩を用いた抽象的な 一枚です。 「セネキオ」はラテン語でキク科の植物を意味する言葉だそうで、この絵になぜそのようなタイトルがつけられたのか、詳しい理由は分かっていません。  「芸術は見えないものを見えるようにする」 と語っていたクレーは、こどもが描く絵や話す言葉から受けた影響を作品に反映させていたといいます。  また、音楽に対する造詣が深く、絵画の中に音楽の構成やリズム、ハーモニーなどを取り入れ、独自の表現を追求しました。  この『セネキオ』も、じっと見ていると色や形が画面上に魅力的なリズムを生み出していることが分かります。  本講座では、独自の表現を追求したクレーに思いを馳せながら、 マチエールと色彩による表現を楽しんでみましょう! 色や形を通して、見る人の心に訴えかける、そんな一枚を描いてみませんか?           講師:渡辺佑基 先生(絵画コース講師) ★プロフィール★ 2021年 武蔵野美術大学大学院造形研究科博士後期課程造形芸術専攻作品制作研究領域 修了 2017年 武蔵野美術大学大学院造形研究科美術専攻油絵コース 修了 2015年 武蔵野美術大学造形学部油絵学科油絵専攻 卒業 主な個展 2022年「2021年度武蔵野美術大学大学院博士後期課程研究発表展」(武蔵野美術大学/小平・東京) 2021年「よめないほん、とか」(Gallery FACE TO FACE/松庵・東京) 2021年「〇ハ□」...

最新の投稿

【出演情報】レンジ先生がアベマTVに出演!

立川校 開催!マグリットの「光の帝国」風絵画 講座!【ワンデーアートAO】

(最新7/8)「Zoomなんでも相談会」のお知らせ!