日本画特別講座レビュー!

5月31日、6月7日に開催された日本画特別講座
「略画式」で描く日本画とはどのようなものだったのでしょうか?!



~5月31日~
まずは「日本画」とは何か、どのような画材を使うのか、「略画式」とは…先生からレクチャーです。

説明を聞いた後は早速制作……
えっ、パネルに「水張り」から?!!

作り終わった後は、皆さん描きたい対象の画像を見ながら下絵の作成。
生徒さんの選んだ動物たちがゆるふわ略画式になっていく(^ω^)カワイイ

河合先生、手順の説明がわかりやすく作業を進めやすいだけでなく、疑問点にも丁寧に解説してくれます。
みなさんの作業もテンポよく進みます。。。


~6月7日~
第2回目はいよいよ色塗り!
…のまえに、各々描いた下書きをパネルに写していきます。

こちらは先生のお手本。キャワイイ

河合先生「鉛筆の線を筆でなぞっていくと、下絵とは違う線にもなると思います。

太さや払いを自分で調整して、それぞれ味を出してくださいね」



みなさん、取り消せない墨の使用に、慎重に先生と相談しながら進めていきます。

そしていよいよ色塗り。
岩絵の具・水干絵具を両方ご用意。それぞれの違いを確認した後、
セオリー通りにならず色々な塗り方に挑戦してほしいと先生からアドバイス。


…えっ指で絵の具を混ぜるんですか?!どんな感触??
生徒さん「なんだろう……泥…?」
な、なるほどぉ…

(こっそり事務員も青い猫を描いてみました)



河合先生がそれぞれのすばらしいポイントを解説。
みなさんのゆるふわ動物……かわいすぎか。


普段のレッスンとは違う日本画講座、いかがでしょうか?
河合先生の日本画コースは6月21日(火)より開講です。
(さっそくご予約いただいた方、ありがとうございます!)

ぜひぜひお申し込みください!

事務員 内村














 

コメント

人気の投稿