【事務員美術館歩き】MOT「デイヴィッド・ホックニー展」

 

ルカノーズ事務DA員 内村です。

ヒカリエ展の作品制作を進める生徒さんが多い中、最近よく聞く名前があります。

「私ホックニーが好きで作品に取り入れたくて」

「ホックニーの色味がかわいくて」

レンジ先生に怒られそうですが、私はお名前を存じ上げず……

※イラストはイメージです。事務員はまじめに仕事をしています

早速調べてみると、なるほど大きな展示会もあるみたいですね!

--------------------

「デイヴィッド・ホックニー展」

 2023.07.15(土)-2023.11.05(日)

 10:00-18:00

展覧会サイト


展覧会の概要(公式サイトより引用)

東京都現代美術館では、2023年7月15日(土)から11月5日(日)まで、「デイヴィッド・ホックニー展」(主催:東京都現代美術館、読売新聞社)を開催します。現代で最も革新的な画家のひとりデイヴィッド・ホックニー(1937年、イギリス生まれ)の日本では27年ぶりとなる大規模な個展です。

ホックニーは60年以上にわたり、絵画、ドローイング、版画、写真、舞台芸術といった分野で多彩な作品を発表し続けてきました。本展は、イギリス各地とロサンゼルスで制作された多数の代表作に加えて、近年の風景画の傑作〈春の到来〉シリーズやCOVID-19によるロックダウン中にiPadで描かれた全長90メートルにもおよぶ新作まで120点余の作品によって、ホックニーの世界を体感できる機会となるでしょう。

--------------------

人気の作家とあれば早速行ってみる事務員。


大きい!

入口の横には素敵なフォトスポット
「ダブル・ポートレート」と呼ばれるふたりの人物が描かれた絵のシリーズの一つです。


今回の展示は3階の展示会場は写真NG。

感想や記録をしたい人はメモ帳と鉛筆を忘れずに!


入口入ってすぐにある資料はHPからもダウンロードできます。

↓基礎知識のない事務員が読んでみてびっくり。
「新しい材料 や技法にも興味を持って実験を重ねてきました。iPad もそのひとつ」
ル、ルカと同じだ……!

デイヴィッド・ホックニー展 鑑賞ガイド

指導にiPadを使用するルカでは親近感がわきます✨

ホックニーは若いころから、当時最新だったアクリル絵の具やリトグラフ、写真等、様々な画材を使いながら表現の幅を広げていたようです。

3階では実際にiPadで描いている過程の映像を見ることが出来ますよ。


今回の展示では、戦後ホックニーがどのように画家として歩みを進めてきたのか、その流れに沿って作品を紹介していきます。

ピカソからも大きな影響を受けていることがわかります。




1階の作品は撮影可能✨

1階の中で唯一の油彩作品

iPadの作品。どちらもいくつものキャンバスを使っていて大きい作品です

奥の部屋には絵巻物のように長い長い作品がありました😊
ホックニーの柔らかい色彩で描かれた四季を堪能してくださいね。

-----------------------

ホックニー展、コラボグッズがかわいいと大評判です!

展示会場の内部に入っているので、お財布をロッカーに入れっぱなしにしないようご注意ください。


(おまけ)

「ダブル・ポートレート」と呼ばれるふたりの人物が描かれた構図の絵が何だが幻想的でとっても素敵でした✨

しかしこれは……

(公式サイトより)

似すぎ……?!








コメント

人気の投稿