動物園クロッキー会IN上野動物園
デッサン力プラスコース課外授業
★動物園クロッキー会IN上野動物園レポート★
デッサン力プラスコース池袋校水・土曜日担当の渡邊です!
先日コロナ禍の時から生徒の皆さんとやりたいね!と切望していたイベントをついに行いました!
動物園クロッキー会です!!
待ち合わせから波乱の展開でしたが無事に参加者全員集合し、授業スタート。
まずはiPadで動物の骨格と動物のクロッキーのコツをレクチャーし、知識を蓄えたところでいざ!出陣!
最初は肩慣らしに動きの遅いゾウさんから。遅いとはいえそこは動物、コロコロ向きが変わるので動物クロッキー初めての生徒の皆さんは大慌て!
動物は人間のモデルと違い自由に動きまわるので、クロッキーの対象としては難易度の高い課題ですが、だからこそ瞬間で対象を捉える力、デッサン力を上げるには最高のモチーフなのです。
私がデモストで描いてみせるとコツを掴んだのか、その後は落ち着いて描くことができました。皆さん真剣そのもの。
動物大好きだもんね。私もだけど(^^)
後半戦はまず藤棚休憩所前のオグロヅルにモデルになってもらい、全員でムービングクロッキーに挑戦!
はて?ムービングクロッキーとはなんぞや?という方のために説明すると
ゆっくりと動いているモデルを描くクロッキーのことで、美術大学の入試でも彫刻科などで行われたりします。クロッキーの中でも難易度高めなものですが、これもデッサン力をあげるためには効果的な練習法です。
そしてこのオグロヅル、足は動かないのに頭がめちゃくちゃ動くのでムービング初心者にイイっ!!オススメです!
さて、西園に移動し、ここからはみんな一緒に行動。
こども動物園エリアで馬、ヤギ、豚などをクロッキー!みなさんこの頃には描くスピードも上ってきてとても良いクロッキーが描けるように!素晴らしい!
その後もサイ、キリン、カバ、ペンギン、フラミンゴなどを描き、そんなこんなで終了の時刻。夏日で気温が高かったこともありヘトヘトでしたが生徒の皆さんからは
「外で絵を描くことがこんなに楽しいとは思わなかった!」
「スマホで写真を撮っていることは見ている気になっているだけだと気付いた。モチーフとして見たら今まで気が付かなかった大きさや形に感動した!」
といった感想をいただきました。素敵です!絵を描くことでしか得られない体験です。
講師の私も描きたい衝動を抑えながらの勤務でしたが、皆さんの晴れやかな笑顔に達成感を感じ、ご褒美に勤務時間後に皆さんとソフトクリーム食べました。美味しかった~!
そんなわけで、動物園クロッキー会は全員大満足して無事終了しました!
参加してくださった皆さんありがとうございました!
コメント
コメントを投稿