【オープンカレッジ】タロット占いにも挑戦!小出ナオキ先生 ボールペン画で描くタロットカード講座Vol.4
【オープンカレッジ】タロット占いにも挑戦!小出ナオキ先生 ボールペン画で描くタロットカード講座Vol.4
これまでに多くのアーティストを魅了してきたタロットカード。
世界中に、たくさんの種類のタロットカードがあって、タロットカード愛好家や占い師の中には「お気に入りのタロットカードアーティストがいるの!」という方も…
一般的に「タロットカードとはこのような絵柄で、こうのようなシンボルや登場人物があって、て・・・」と細かい説明がつていると思われますが、人気のあるカードアーティストたちは自分のインスピレーションに従って独特の世界観で素敵なカードデッキを生み出しています。
タロットカードは、それぞれのカードに象徴的な意味が込められており、占いや自己探求のツールとして使用されます。
たとえば、
「運命の輪 (The Wheel of Fortune)」というカードには「 運命、変化、周期的な出来事」
「吊るされた男 (The Hanged Man)」というカードには「自己犠牲、新たな視点、停滞」
という意味があり、伝統的なカードにはそのメッセージを象徴する人物であったり、植物や動物といったシンボルが描かれています。
タロットカードは、人々が内なる声を聴き、人生の道を見つけるためのツールとして愛用されており、多くのアーティストたちがカードから芸術的インスピレーションを得ているのです。
表現はあくまで、どこまでも自由。
この講座も回を重ねるごとにどんどん自由になっていっている気がします!
毎回、びっくりするくらい「タロットだけど、タロット風じゃないよね!素敵!」という作品が誕生しています♪
何度も参加してくださっている生徒さんの、作品の幅の広がりが素晴らしいです。
【講座の特徴➀ ことこんボールペン画で描く】
過去3回の講座では着彩やコラージュで彩られたカードを作成してきましたが、今回はヴィンテージ加工をした紙にボールペン画のみでタロットカードの絵柄を描きます。
もちろんボールペン画を描くためのさまざまな技法についても講義があります。
でも、難しいことは考えず、ご自分の感覚を大切に、遊び心を大切にしながら描いてみましょう!
【講座の特徴② タロットカードの歴史や意味を知る講座と、タロットアーティストの世界をちょい覗き】
絵を描くことは究極の『自分のとの対話』ですね。
今回の講座では、これまでよりもう少しタロットカードの世界に踏み込んでタロットカードの歴史やカードに描かれる神話や宗教に由来するシンボルについて解説します。
タロットのメッセージは、自分の中にある深層心理や、たくさんの気づきを見せてくれます。タロットを深く知ることは、自分を知ることにも役に立ちます。
【講座の特徴③ 占い体験】
今回の講座では、タロットカードを使ってプチ占いを体験していただきます。
タロットカードでは自分自身のことは占えないと言われています。そのため2人ペアになってお互いのことを占いあっていただきます。
その時出てくるカードをいかに現状に即してポジティブに読んでいくか。それは迷いや困難を笑い飛ばす強さを教えてくれます。
タロット大好きなナオキ先生ときよえ先生のガイドもありますので、楽しくお話をしながら読み解いてみましょう!
講座の特徴
★小出ナオキ先生、三杉レンジ先生、かねこまき先生ほか現役アーティストとして活躍中のルカノーズ講師陣とのコラボタロットを一緒に作りましょう!
★完成したら、ルカノーズオリジナルタロット製作者クレジットに先生たちと一緒にご希望のお名前で記載されます。(本名でもペンネームでも可)
★国内外で活躍する小出ナオキ先生の楽しいお話を伺えるチャンスです!
★美術やタロットカードの知識は不要!どなたでも参加できます!
それ以降はキャンセル料が発生いたしますのでご注意ください!
・一般の方はルカノーズ オンラインショップから受講チケットをご購入下さい。ルカノーズオンラインショップ → https://lukanose.theshop.jp/items/88827106
コメント
コメントを投稿